最近の活動の様子
訪問理容 清和苑
コロナ禍のため、自由にお出掛けできない日々が続いていますが、現在清和苑では、四日市市楠町の『ヘアーハウス クレール』様に訪問理容をお願いしています。クレール様、いつもありがとうございます。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
10月 チューリップの球根植え 清和苑通所部
今年は清和苑の中庭にチューリップの球根を植えました。土を5センチ程度掘ってから球根の三角の頭を上にして、みんなで間違えないように確認し合いながら植えました。
何色のチューリップが咲くか今から楽しみです!
![]() |
![]() |
---|
散歩 清和ワークキャンパス生活介護
暑さも和らいだ頃より、ショートコース・ロングコースのグループに分かれて施設周辺の散歩に出掛けています。黙々と歩く人、草花や虫を発見しながらゆったりと歩く人、各々楽しみながら出掛けています。
![]() |
![]() |
---|
運動不足解消 清和苑
天気の良い日は、中庭でボール遊びやバドミントンをしたり、近くの公園まで散歩へ出掛けたりしています。ひと汗かいて気分転換しています。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月 外出(彼岸花) 清和苑通所部
みんなで海蔵川沿いに咲いている彼岸花を見に行きました。天気も良くて彼岸花の赤がとても映えました。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
9月 ひまわりの種収穫 清和苑通所部
8月に咲いたひまわりの種をみんなで収穫しました。はさみで花を切って花から丁寧に種を取る作業は意外に難しく、みんなで悪戦苦闘しながら取り出しました。取れた種はみんなが持ち帰りました。来年はみんなの家でひまわりが咲くのかな?
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
8月 ひまわり 清和苑通所部
大輪のひまわりが咲きました。みんなの顔ほどもある花の大きさに「大きいね、きれいだね!」と顔を近づけて見たりしていました。ひまわりの真似をして、みんなで写真を撮りました。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
6月 しいたけ作業 清和ワークキャンパス
6月下旬、しいたけ菌床が2,000菌床入荷しました。しいたけの菌糸を菌床に活着させるための培養が行えるように、利用者の皆さんの手で一つひとつ並べていきました。しいたけを生み出すために、培養中は室内温度18℃〜22℃、湿度70%~90%程度に調整された培養室で60日~90日寝かします。菌糸が死滅しないよう室温や湿度を厳重管理しています。秋の収穫時期に向けて美味しいしいたけが販売できるよう取り組んでいます。
![]() |
![]() |
---|
6月 梅ジュース作り 清和苑通所部
今年はいただいた梅で梅ジュースを作りました。梅に竹串を刺して果汁を出しやすくする工程で皆さん、苦労されていました。1か月後に完成し、美味しくいただきました!
![]() |
![]() |
---|
5月 リクエスト給食 清和苑通所部
5月は清和苑通所部のリクエスト給食の月でした。事前に嗜好調査を行い、それをもとにメニューを決めさせてもらっています。今回のメニューはハンバーガー、からあげ、コンソメスープ、コーラフロートです。皆さん美味しそうに食べました。
![]() |
![]() |
---|
2月 新規作業 清和ワークキャンパス
2月から株式会社LA・PITA様の防災用品の作業を行っています。近年の災害などで防災意識が高まる中、新たな取り組みとしてスタートしています。いくつかの防災アイテムの中、清和ワークキャンパスでは『レスキューライス』を選びました。尚、ライスは五目、わかめ、白米と3種類あり、水または熱湯を注いでできあがります。非常食として長期保存できます。
まずは五目、わかめ、白米を順番に一つずつポーチに入れます。そのあと内容物シート、責任者カードの順に入れ、コンテナに収納して完了となります。工程ごと入れ方の向きなどが決まっており、みなさん気をつけて取り組んでいます。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |